日中首脳会談と日印首脳会談をセットで評価

訪中直後、偶然ではないモディ首相来日…安倍晋三首相、日印の絆見せつけ中国牽制

https://www.sankei.com/smp/politics/news/181029/plt1810290040-s1.html

安倍晋三首相とインドのモディ首相との12回目となる首脳会談は、安倍首相が日本の首相として7年ぶりに中国を訪問した直後に行われた。これは偶然ではない。このような窮屈な外交日程をあえて組み込むことにより、自由、民主主義、法の支配など普遍的価値を共有するインドとの絆の深さを国際社会に見せつけ、中国の拡張主義を牽制(けんせい)する狙いがあった。

 安倍首相とモディ氏との信頼関係は極めて強い。昨年9月に安倍首相が訪印した際、モディ氏は郷里のグジャラート州に招き、手厚くもてなした。安倍首相はこれに感激し、山梨県鳴沢村の自らの別荘に、モディ氏を外国首脳として初めて招くことを決めたという。帰京の際も、特急「かいじ」で肩を並べた。

政府高官は「両首相は、互いの国を訪れ、国内を飛行機や鉄道で移動する際、地図を広げて各国情勢について自然に話している。グローバルな視点を持つモディ氏との会談は常に意味がある」と語った。

 29日の首相官邸での公式会談で、安倍首相は、訪中時は言及しなかった「自由で開かれたインド太平洋戦略」を強調した。自衛隊とインド軍が食料や燃料を融通し合う「物品役務相互提供協定」(ACSA)の早期締結の確認など日印の防衛協力をより深化させた。

インド北東部のインフラ整備事業での協力強化に合意したことも大きな意味がある。この地域の国境で中印は激しくにらみ合っているからだ。

 先の訪中で安倍首相は日中通貨スワップ協定再開や第三国での日中経済協力を決めた。だが、これは「日中の戦略的接近」ではなく、単に日中関係が正常化し、元の「友好国」に戻ったにすぎない。

 インドは、オーストラリアなどとともに対中包囲網を形成する日本の「準同盟国」となりつつある。安倍首相はそれを国際社会に印象づけたかったようだ。(力武崇樹)






【感想】

日本の対中外交と対印外交を比較してくださいと言わんばかりの外交日程である。安倍首相は、自ら主唱した「自由で開かれたインド太平洋戦略」を訪中時は言及せず、日印首脳会談では強調した。この戦略は一帯一路を含む中国包囲網となっていることは周知であり、要のインド・モディ首相を訪中直後に自らの別荘でもてなした。これによって、モディ首相をいい気分にさせ、トランプ大統領の不安を払拭し、習近平を複雑な気持ちにさせた。日本が、どこに軸足を置いているのか、世界に向けて明確なメッセージとして送ることができた。日印の防衛協力を深化させることもでき、安倍外交の面目躍如となった。今回は、訪中だけで成果を計るのではなく、日中首脳会談と日印首脳会談をセットで評価しなければならないと思う。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

財界よ、韓国銀行を反面教師とせよ

久保田るり子朝鮮半島ウオッチ】欧州で無視された「北の代弁者」 米からはイエローカード

https://www.sankei.com/smp/world/news/181028/wor1810280002-s1.html


韓国の文在寅ムン・ジェイン)大統領は10月中旬、欧州を訪問して仏、英、独、伊、ベルギー、欧州連合(EU)、ローマ法王、タイの首脳らと会談し、「北朝鮮の制裁緩和」を説得するセールス外交を繰り広げた。各国首脳とも「北朝鮮には制裁を継続し、完全かつ不可逆的で検証可能な核廃棄(CVID)につなげるべき」との立場を明確にして文氏の要請に応じなかった。文大統領の先走りが国際社会で違和感を広げるなか、米国は文政権に「警告」を発している。

■文大統領と国際社会との温度差が浮き彫り
 欧州首脳で文大統領の制裁緩和に同調する人物は1人もいなかった。ベルギーでのアジア欧州会議(ASEM)首脳会議(51カ国首脳が出席)は議長声明で「北朝鮮に対し、すべての核兵器を完全かつ検証可能、不可逆的な方法で破棄するよう求める」と明記し、制裁とCVIDが原則であることを確認した。

 文大統領は一連の会談の中でも、マクロン仏大統領、メイ英首相を重視していたようだ。英仏は国連安全保障理事会常任理事国で国連制裁には影響力があるためだ。文大統領は両首脳に「北朝鮮は核実験場を爆破しミサイル実験場の破棄を約束した」などと説明、「少なくとも北朝鮮の非核化が後戻りできない段階に来たという判断に立つなら、国連の制裁緩和を通じ非核化を促進していくべきだ」と安保理での働きかけを求めた。

しかし、マクロン氏は「フランスは北朝鮮がCVIDによるプロセスを始めることを期待する」として「そのときまで国連制裁を継続しなければならない」と明言。メイ氏は「北朝鮮はCVIDに対する具体的行動が必要だ」と取り合わなかった。
 文大統領の北朝鮮を代弁する主張は、これまでは控え目に米国に対して発せられていただけだったが、欧州訪問で国際社会から「ダメ出し」された格好だ。仏ルモンド紙は「文大統領がフランスに来る理由は北朝鮮の立場を支持するためだ」と直截に評した。

 文大統領の唯一の成果はバチカンローマ法王フランシスコと会談、金正恩キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長が法王の訪朝を希望していることを伝え、法王から「無条件で応じる」と快諾を得たことだ。法王招請は9月の平壌での南北首脳会談で文大統領が金正恩氏に提案したもので、実現すれば文大統領の“橋渡し”が成功したことになる。

 欧州訪問で「制裁緩和」を訴えた文大統領だが、先月までは北朝鮮固執する「終戦宣言」を「最重要課題」としていた。ところが今月に入って北朝鮮が、「米国が終戦を望まないのであればわれわれも未練はない」(朝鮮中央通信)と態度を変え、「われわれの非核化措置にも関わらず、制裁圧力の維持を叫ぶことは完全な矛盾だ」(同)と制裁緩和要求に転じるや、文大統領も「制裁緩和を通じて非核化を促すべきだ」にシフトしたのだ。
 北朝鮮が司令塔になったかのような韓国の従北ぶり。すでに「北朝鮮の代弁者」の異名が付いた文大統領だが、欧州首脳はあくまで原則論で突き放した。

■米国の「警告」が始まった
 米国は韓国の態度に不満を募らせている。
 平壌の南北首脳会談後、米財務省が韓国の複数の銀行に「北朝鮮に対する国連制裁を順守せよ」と要請する電話連絡を行っていたことが、10月下旬の韓国国会の国政監査で報告された。
 この報告によると、米財務省は9月中旬、韓国の政府系と民間大手の銀行計7行(産業銀行、国民銀行新韓銀行など)の米ニューヨーク支店に連絡。その後、米財務省財務次官(テロ・金融犯罪担当)が各銀行幹部との電話会議を持った。

 そこでは、韓国の銀行が北朝鮮・開城(ケソン)や金剛山(クムガンサン)などに支店を出すとの情報があることに関連して、そうした活動は制裁違反であることや、「統一」をうたった金融商品も違反であることなどが伝達されたという。制裁破りをすれば米国の対北制裁法に抵触して米独自制裁を受けると、“イエローカード”を突きつけた格好だ。米側は「北朝鮮に対する金融協力は米国の政策と一致しない」ことを強調して注意喚起したという。

 こうした情報は韓国の保守系野党が各銀行に調査して明らかになったもので、韓国政府も事実を認めた。政府は「米財務省の通常の業務」「誤解が解けた」などと抗弁したが、米制裁の対象になれば各銀行の外国為替業務が停止され、銀行は経営危機に直面することになる。米制裁は「疑わしい取引に対する報告の不履行」などで巨額の罰金を科す例もあり、警告自体が米国側の不信感の強さを物語っている。
 だが韓国は、米国の警告を無視するように、南北鉄道連結のための合同調査は今月末から開始する予定だ。南北は鉄道道路の連結の着工式を11月から12月に行うことで合意している。

 韓国紙、朝鮮日報によると、米政府は韓国政府に「鉄道連結など南北経済協力事業のリストとタイムテーブル」の提出を要求し、「事業者が国連制裁違反に抵触しないことを韓国政府が保証することを要請」(同紙)したという。
 韓国金融機関は米韓政府の間で戦々恐々としているようだ。
編集委員






【感想】

北朝鮮の代弁者の異名が定着した文在寅が欧州を歴訪して、北朝鮮の制裁緩和を懇願したが無視された。ここまでは、笑い話でも済む。しかし、米財務省が韓国の銀行7行に警告を出したことは、深刻に受け止めねばならない。もし米制裁の対象になれば各銀行の外国為替業務が停止され、韓国経済が麻痺してしまう。そこまで行かずとも、警告自体が米国側の不信感の強さを物語っており、いざという時に、韓国はアメリカから切り捨てられると肝に銘ずべきである。そして、これは決して対岸の火事ではなく、日本にとっても、訪中以降の財界の前のめり姿勢が、ペンス副大統領演説で明示された米政府方針と食い違うとみなされれば、一気に日米関係が冷え込むこともあり得ると認識しておかなければならない。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

訪中の総括と一抹の不安

安倍首相が習近平主席と会談、日中新時代へ「競争から協調へ」など新3原則確認 李首相には「人権状況注視」言及

https://www.sankei.com/smp/politics/news/181026/plt1810260033-s1.html?cx_fixedtopics=false&cx_wid=56c5c8fd4862f07641d68d2fa608d149e21378c8

【北京=原川貴郎】中国を公式訪問中の安倍晋三首相は26日、習近平国家主席北京市の釣魚台国賓館で会談し、新たな日中関係の構築に向け「競争から協調へ」「脅威ではなくパートナー」「自由で公正な貿易体制の発展」とする3つの新たな原則を確認した。安倍首相はこれに先立つ李克強首相との会談で、ウイグル族への弾圧などを念頭に「中国国内の人権状況について日本を含む国際社会が注視している」と述べた。

 安倍首相は習氏に「私の訪問を契機に競争から協調へ日中関係を新しい時代へと押し上げていきたい。日中はパートナーであり、互いに脅威とはならない。自由で公正な貿易体制を発展、進化させていかなければならない」と述べた。習氏は「中日関係が長期にわたり健全かつ安定的に発展することは両国人民の根本的利益になる」と応じた。

李氏との会談では、今後5年間で3万人規模の青少年の相互訪問や交流を実施することで一致し、日本側は訪日中国人に対するビザ発給要件の緩和を決めた。両首相は共同記者発表で、金融危機時に互いの通貨を融通し合う通貨スワップ(交換)協定を中央銀行間で締結したことも明らかにした。上限額は平成25年に失効した旧協定の10倍の約3兆4千億円規模とする。

 中国側は東京電力福島第1原発事故後から続く日本産食品に対する輸入規制の緩和について、科学的な評価に基づき積極的に考えると表明した。両国の周辺海域での救難時の協力の円滑化・効率化を図る海上捜索・救助(SAR)協定の締結にも合意。6月に運用開始した防衛当局者間の海空連絡メカニズムに関し、年内の会合開催やホットラインの早期設置も確認した。

 東シナ海での資源開発をめぐっては「交渉の早期再開を目指して意思疎通を強化する」ことで一致するにとどまった。




【感想】

安倍首相の訪中は、米中対決、真っ只中での首脳会談なので、トランプ大統領と歩調を合わせ毅然たる姿勢を期待したが、安倍首相はマイルド路線を選択した。ODAと通貨スワップをバーターさせ、尖閣を念頭に東シナ海の安定に言及し、ウイグルを始め人権問題への注視を伝え、一帯一路を想定した第三国でのインフラ開発協力を約束し、経済界に配慮した刺激の弱い表現を多用した。一方、苦境に立つ中国は、李克強に重要な交渉を任せ、もし成果が出なくとも責任が習近平に及ばないように保険をかけた。中国は安倍首相の背後にトランプ大統領の影を感じ、世界中の視線を意識して、苦境を脱するため、何とか日本を利用しようと考えた。今回の訪中を総括すると、日本がアメリカ陣営であると明確に伝えられなかったことで、保守系支持層には、物足りなさを残し、中国・アメリカ・国際社会には、誤ったメッセージを送ってしまったと言う一抹の不安が生じた。そして、最も注目された通貨スワップは、これから資本取引自由化の呼び水となって、共産党体制崩壊の引き金となることを期待したい。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

日中通貨スワップに隠された人民元クリアリング銀行構想

【DHC】10/26(金)上念司×大高未貴×居島一平虎ノ門ニュース】





開始後57分〜67分

【内容】

アメリカが中国に厳しく接しているが、アメリカの狙いは、中国経済の崩壊ではなく、中国経済の対外解放ではないだろうか。つまり、資本取引規制解除である。現状では、中国に関連会社を設立して儲けた利益を本国に持ち帰れず、中国当局から合弁会社にするよう迫られ、技術情報を強制開示させられる。これらを撤廃して資本取引自由化することになれば、事実上の共産党独裁体制崩壊となる。今回の通貨スワップは3兆円で小規模である。ドルと人民元の取引規模は1日25兆円である。これで習近平人民元を守ろうとしても、焼け石に水、大火事に霧吹きで水を掛けても一瞬で蒸発してしまう。通貨スワップに関しては、5月の時点で既に決定していた。そして、資本取引規制解除の道筋をつけるための人民元クリアリング銀行構想に、実は通貨スワップが必要である。また、チャイナショックが近いと言う予想があり、中国に進出している日本企業の実需レベルが3兆円である。登記レベルは1000兆円の日本企業が資金繰りで倒産することを防ぐための3兆円ではないか。結局、通貨スワップによる資本取引自由化は共産党体制を根底から崩壊させる構想であり、喉元を狙った豪速球だ。中国を美味しく食べるために、安倍首相が下ごしらえの味付け担当で、トランプ大統領が高温の炎を扱う調理担当として連携しているのかもしれない。





【感想】

米中貿易戦争で中国が苦境にある時に、通貨スワップすれば、中国を利するアメリカへの裏切り行為かと思っていた。上念氏の解説を聞くと、人民元クリアリング銀行のロジックで難解な部分はあるが、軍事力を使わず、中国共産党独裁体制を転覆させる構想の中のワンステップとして、通貨スワップが位置付けられていることが理解できる。構想通り実現できれば、大変結構なことである。ある政府高官は「韓国を助けるための対韓スワップとは性質が違う。中国で活動する日本の企業保護のためだ」と説明し、通貨スワップではなく、為替スワップだと主張する。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

ミャンマーを取り巻く各国の思惑と日本の動機

【国際情勢分析】ミャンマーで高まる日本への期待 欧米「人権圧力」と中国「債務のわな」の間で…

https://www.sankei.com/smp/premium/news/181025/prm1810250007-s1.html

10月上旬にアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が訪日したミャンマーをめぐり、日本、欧米、中国の外交活動が活発化している。ロヒンギャ問題で批判を続ける欧米と、この問題で欧米と一線を画し支援を継続させる日本、そして日本や欧米の動きをよそにミャンマーへの経済進出を急ぐ中国。それぞれの外交姿勢がミャンマーの将来にどう作用するか、その行く末に注目が集まる。
(外信部 岡田美月)

○欧米は制裁決定、日本はODA供与
スー・チー氏は9日、東京・元赤坂の迎賓館で安倍晋三首相と会談。ミャンマーから隣国バングラデシュに逃れたイスラム教徒少数民族ロヒンギャの早期帰還などについて意見交換した。
 安倍首相は同日の共同記者会見でロヒンギャ問題を含めた諸課題に関し「ミャンマー政府の問題解決に向けた取り組みを支えていく」と表明。スー・チー氏は「感謝するとともに歓迎する」と強調した。
 ロヒンギャ問題をめぐっては、欧米諸国がミャンマー政府や同国軍に対する批判を強めている。
米国や欧州連合(EU)は、ロヒンギャへの迫害に関与したとして、すでにミャンマー軍幹部らに対する制裁措置の発動を決定。制裁は今後さらに拡大する可能性もある。

○日本を重視
 ロイター通信によると、EUはミャンマーに対し貿易制裁を検討している。武器を除く全品目について、EUへの輸出を無関税とする協定が無効となる可能性があるという。
 欧米からの厳しい対応を受ける中、ミャンマーの指導者が日本の姿勢に謝意を示したのも、日本がロヒンギャ問題で欧米とは距離を置き、ミャンマー民主化推進に向けて手を差し伸べているからだ。
 日本は昨年11月、ミャンマーの最大都市ヤンゴンと第2の都市マンダレーを結ぶ鉄道整備を含む総額1170億4000万円の政府開発援助(ODA)を発表。このほか、2015年12月に開業したヤンゴン証券取引所は、ミャンマー経済銀行と日本取引所グループ大和総研の3社による合弁会社として運営され、ミャンマーの経済、資本市場の発展を支えている。
 今月9日には、日本で、タイ、ミャンマーベトナムラオスカンボジアの5カ国首脳が出席する「日本・メコン地域諸国首脳会議」が開かれ、人材育成やインフラ開発などでの連携強化を盛り込んだ「東京戦略2018」が採択された。ミャンマーは他のメコン地域諸国とともに日本重視の立場をさらに鮮明にした格好だ。
 スー・チー氏率いる与党、国民民主連盟(NLD)のジン・マー・アウン下院議員は、ミャンマーのネットメディア「イラワジ」との対談記事(13日配信)で、スー・チー氏が最近語った話として「日本は欧米との関係が良く、(ミャンマーの)外交危機に際して仲介役となってくれる」と期待を示した。
 一方で日本の対応には批判の声も上がる。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルの東アジア担当、リサ・タッシ氏は9月、米外交専門誌「ディプロマット」(電子版)への寄稿で、「日本はロヒンギャやその他の少数民族に対するミャンマー軍の愚かな行いをはっきりと糾弾すべきだ」と主張した。

○中国は進出加速
 欧米諸国は人権問題を盾に経済制裁を発動するなどミャンマー非難を強め、同国への投資も手控えて関与を弱めている。
 ジン・マー・アウン議員は先の対談で、ロヒンギャ問題をめぐる欧米の対応にも言及し、人権問題の観点だけでミャンマーをみるべきではないとする考えを強調した。
 同議員は、欧米が人権問題でミャンマーを過度に批判することで「別の問題が見過ごされる」と指摘。中国による投資が活発になる中で西側からの投資が引いてしまうと、「市場は釣り合いが取れなくなる」と語った。
 ミャンマーが孤立を深める間、中国は巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、ミャンマーへの経済支援に力を注いでいる。
 9月には両国間をつなぐ高速道路の整備などを盛り込んだ「中国・ミャンマー経済回廊」に関する覚書を締結。同構想は中国側が提案したものだ。
 ところが、中国による投資活動についてはミャンマー国内で懸念が根強い。
 ジン・マー・アウン氏は、ミャンマーの旧軍事政権が中国と共同で計画したミッソンダム建設の中断や、中部レパダウン鉱山で中国企業が手掛ける銅鉱山開発などを例に挙げ、「中国の投資は地元からほとんど支持されていない」と指摘。中国企業が「環境や社会的影響に注意を払っていない」と批判している。

 そのうえで、「地元から受け入れられる投資であるかどうか、企業活動を考えると、日本企業の方が好ましい」と断言した。
 人権問題で非難を強め支援の手を弱める欧米型の制裁外交。一帯一路の名の下にアジアやアフリカを支援漬けにし、債務を膨れあがらせる中国。支援を通じた課題解消を目指す“寄り添い外交”の日本。それぞれの外交スタイルはミャンマーの人たちにどう響くのか。国際社会がその成果を注視している。






【感想】

ミャンマー旧宗主国イギリスは第二次世界大戦中に民族どうしが結束しないよう、ある民族に別の民族を管理・支配させて分割統治した。こうしておけば、何か管理体制に不都合があっても、場合によっては宗主国が悪事を働いても、民族間の対立が激化するだけで、イギリスは責任逃れして隠れることができた。ロヒンギャ問題の根っこは、この分割統治にあり、スクープを扱ったロイターはグローバリストの手先メディアであることも疑惑を深めた。本来ならば、イギリスが責任を持って、こうした問題の解決に向けて尽力すべきだと思うのだが、逆に何かやましいことを隠そうとしてるかのように、先頭になってミャンマー政権を責め立てている。中国は自己中心的な動機で一帯一路を推し進め、ミャンマーの環境汚染を考慮せず、債務漬けにする高利貸し商法に邁進しているが、ミャンマー側も気づいて、港湾建設計画で過度な対中依存回避を図るようになった。日本は、この様な国々とは一線を画し、安倍首相を中心に、思いやりの心で支援を考えている。最近では、アウン・サン・スー・チー氏を始めミャンマーの方々にも、関係各国の思惑が透けて見えるようになり、日本の動機が伝わるようになってきたと思う。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

アメリカ中間選挙の途中経過

アメリ中間選挙 保守派の逆襲は?」(時論公論

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/307837.html

【抜粋】

さっそく最新の情勢から見ていきましょう。
まず上院です。定数100の上院は今回、民主党が26共和党は9つ、合わせて35の議席が改選されます。改選議席が少ない分だけ共和党は有利です。世論調査の平均値からみた議席の獲得予測では、共和党は、すでに議席の半数を固め、接戦の6つの州次第では、現有の51議席からさらに上積みをうかがう勢いです。よほどの大波乱でも起きない限り、上院は共和党が多数を維持する公算が大きいでしょう。

一方、下院です。下院は定数435議席がすべて改選されます。議席の獲得予測では、民主党は現有の193議席から増やすのは確実です。ただ、接戦となっている議席が30以上あります。勝敗ラインは過半数218議席民主党はやや優勢ですが、いずれの党が過半数を占めるのか、まだわかりません。





【感想】

やや左寄りのメディアでも、上院ではトランプ共和党過半数確保を確実視している。数ヶ月前までは、下院では民主党やや有利と言われていたが、直近になると、共和党の追い上げが激しくなり面白くなってきた。今回の報道の推移は2年前の大統領選と似ており、世論調査による支持率は当てにならない。各地で催されている大会の熱気では、テキサス州支援者集会などでトランプ共和党が圧倒している。もし、下院でも圧勝し220以上取れれば、トランプ大統領政権運営は盤石となり、再選への視界良好となり、希望を持って艱難時代後半を迎えることができる。トランプ大統領は、腰を据えて、中国・イラン・ディープステート・FRBと勝負できるようになる。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村

トランプ政権、トランスジェンダーの排除を検討

トランプ政権、トランスジェンダーの排除を検討 性別を男女に限定

https://www.sankei.com/smp/world/news/181022/wor1810220016-s1.html

【ワシントン=黒瀬悦成】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、トランプ政権が性の定義に関し、生まれつきの性別に限定することを検討していると報じた。心と体の性が異なるトランスジェンダーの存在を認めて保護するというオバマ前政権以降の行政当局の取り組みに逆行するとして、性的少数者(LGBT)や左派勢力から反発が広がるのは確実だ。

 同紙が入手した保健福祉省のメモによると、同省は連邦政府の助成を受けている教育課程で性別による差別を禁止していることに関連し、各省庁で「性の定義を統一すべきだ」と提唱。同省は「性別は男性か女性かのいずれかとし、生まれ持った生殖器によって規定される」との定義づけを提案しているという。

同紙によれば、生まれついた性とは異なる性を選んだトランスジェンダーは推定で約140万人いるとされ、こうした定義が導入されれば「連邦政府から存在を認定されなくなる」と指摘した。

 オバマ前政権はトランスジェンダーの公的権利を拡大する取り組みを積極的に進めてきたが、キリスト教福音派を中心とする保守勢力が強く反発していた。






【感想】

サンクチュアリ食口にとっては当然のことですが、サタンにとっては急所を突かれる強烈な一撃となった。サタンは、ポリティカル・コレクトネスを振りかざすフランクフルト学派を前面に立て、せせら笑っていたが、ようやく待望の反撃が開始された。英語版フェイスブックでは「男」「女」以外に50種類の性別が設定できるが、狂っているにも程がある。同性愛者の祝福まで始めた家庭連合は、エサとしてサタンに食べさせ、替わりに、トランスジェンダー排除を支持するキリスト教福音派を大魚として、聖霊の炎の釣り竿で、釣り上げようとしている。時代は大きく変わっている。トランスジェンダーの問題は、保守系の論客にさえ人権問題にすり替わって浸透しているが、本質的には天法の1丁目1番地の血統問題である。世の中の風潮を押し返すには、キリスト教的価値観との協力が不可欠である。そして、カバナー判事が、このタイミングで最高裁に入ったことは心強い。




by ロード



クリックして応援してね。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村